従業員ファースト!! 『いつもおそばに』
株式会社モーターサービス久留米

ABOUT 会社紹介

和気あいあいとどんどん成長できる会社!

私たちは株式会社モーターサービス久留米です! 福岡県で自動車の販売から車検・整備・鈑金塗装、もしもの事故・故障対応までトータルでサポートしています! 車検ライン、フレーム修正機、4輪アライメントテスター、診断機、調色機など最新の設備を導入し、国産車から外車まであらゆる車両に対応しています。 ※希望者には機器使用のための研修制度もあります。 日進月歩の自動車業界において、進化し続ける会社です! ぜひ一緒に働きませんか!!

BUSINESS 事業内容

職場の雰囲気
入社暦が長い短いは関係なしに、どんどん仕事を任せていただける会社なので、非常にやりがいがあります。 会社が成長するとともに、自分のスキルアップが大いに期待できます。

WORK 仕事紹介

全員が活躍できる職場を目指してます!

車検・整備が出来る方(3級整備士以上)を募集中!
◇ 車検整備 ◇ バッテリー交換 ◇ ブーツ交換 ◇ オイル交換 ◇ ナビオーディオ取り付け ◇ シートカバー取り付け ◇ アクセサリー類取り付け ◇ LED交換 ◇ ボディ磨き etc... ■整備士業務の一日の流れ 開店準備から朝礼で1日の業務内容の確認 ↓ 整備士業務 →整備工場内でお客様からお預かりした車の修理、解体、分解、組み立て) →メインの仕事は自動車整備ですが、故障診断や、修理部品の発注、ETCのセットアップなど、整備以外の業務もあります。 ※午前15分、昼60分、午後15分の3回休憩があり、『定時で就業できる』よう協力して1日の作業を行っています。
自動車板金工スタッフ募集!
最新型のフレーム修正機・測定機を習得し、あらゆる車両を正確に修復できるようになります。 各種溶接機あり/最新鋭の調色機・乾燥機あり/スキルアップによる昇給可能/保険会社DRP指定工場 ■業務の一日の流れ [自動車板金工] 開店準備から朝礼にて進捗状況の確認 ↓ 板金塗装業務 ※事故などでキズついた自動車のボディを修理・復元する仕事。凹んでしまったボディを元の形に直し、元のボディカラーと同じ色を調合して塗装などの業務。 機械化が難しく、いまだに職人の腕に頼る部分が多いこの仕事ですが、フレーム修正機やアライメントテスター、調色機、乾燥機など最新の設備を導入し、最新型車両にも対応できる設備を持っています。 ※午前15分、昼60分、午後15分の休憩をとり、品質第一で業務を行っていきます。 昇給あり/交通費支給/半年で有給休暇取得可能 ※希望者には機器使用のための研修制度もあります。
マッハ車検接客スタッフ募集!!
自動車販売及び整備、リース車管理、損害保険代理店業務に関する ◇ 受付業務 ◇ 来客対応 ◇ 電話対応 ◇ 外出用務あり(社用車使用) などを業務として行います!もちろん、研修もきちんと行いますのでご安心ください! ■業務の一日の流れ [10:00始業] 予約を確認し、車検来店やオイル交換で来店されるお客様の接客、予約の電話対応、事務作業の補助、従業員のピックアップ、専用端末への入力作業 ー昼60分休憩ー [16:00まで] 社用車に乗り、従業員をお客様のもとへ送迎したり(納車時)、陸運局事務所へ手続きに行くこともあります。 簡単な入力など経理担当者の補助として作業をお願いすることもあります。 ■スタッフの3年後5年後の将来像 マッハFC加入店舗のため、接客やシステム操作などマニュアルに沿って誰もが流れを習得でき、簡単な経理業務の補助も行ってもらうため、業務をしながら自分自身のキャリアップにもつながります。
フロント業務
◇自動車整備・販売 フロント業務 < 仕事内容> 車検やメンテナンスのご提案をお客様にしながら、新車・中古車の販売をする営業職を募集しています。 フランチャイズ車検【マッハ車検】実施店。 マッハ車検は来店型車検のため、来店顧客への対応や車両を販売したお客様に対するアフターメンテナンス誘導、メンテナンスに関する見積もりを作成します。 また、車検時に発生する車両購入のニーズに対して車両をご提案頂く仕事です。 ■業務内容 (1)顧客の対応 ・入庫受け入れ依頼の受付・代車の手配 ・お客様への修理金額の提示・交渉(見積もり作成) ・納車準備・接客 (2)事務業務 ・売り上げの作成 ・売掛、買掛管理、現金出納一部あり、 (3)アフターケア(定期メンテナンス)の促進

BENEFITS 福利厚生

制服貸与

制服あります。

車通勤可能

無料駐車場あります。

転勤なし

転勤はありません。

FAQ よくある質問

どんな方が活躍できる場所?
向上心、意欲がある方はどんどんキャリアップできます。 本人の希望に応じて資格の取得や研修への参加を会社が後押ししています。 日進月歩で進化していく車に対して自分自身の技術を伸ばしていける環境です。 これからもっと職人としての経験や技術が必要とされていく分野だと確信しています。
こんな方が活躍中!
他業種で就職していましたが、どうしても整備の世界へ挑戦してみたいと、40歳を過ぎて業界に飛び込んできた方もいます。 また、塗装の熟練者が鈑金の技術が習得したいと社外施設にて宿泊研修などを行い、業務の幅を広げていっています。